技術に明るい士(サムライ)

技術を魅せる、守る、集める

Lancers.jp

 

クレイン技研の技術解説

技術情報を評価するために

産業革命以降の技術を知る意味

19世紀の末に始まった産業革命以降発展してきた、物理的、化学的な科学技術は勿論のこと、コンピューターを構成する、半導体などの電子技術、そして大量生産を可能にした、製品設計と製造ラインの構築技術、さらにはお金や物品などを管理することから始まり、統合マネジメントとサービスまでをソフトウェアに取り込んで発展したIT技術に至るまで、技術の分野は多岐にわたり発展し続けています。残念ながらこれらの技術を理系の素養がない人が調べるのは、とても困難な作業となってしまっています。そればかりか、数学的発想や自然科学の原理原則などの知識の量が絶対的に不足しているために、大事なことを見落としてしまうことも多くなってしまいます。その結果、有望な技術研究を過小評価して、機会損失を発生させたり、過去に研究されつくして、不可能であることが証明されたような技術を過大評価することによって、回収不能な投資という、経済的なダメージを発生させています。

2000年代という10年間だけでも、多くの新しい技術が開発されてきました。しかしながら、それらは純粋に想像力の産物であることは少なく、古くからある発想が別の技術の発展などにより、再び脚光を浴びるようになったものであったり、他の分野から転用された技術を適応されたものである場合が多いのです。

現在の技術を知るためには

技術を評価するためには、技術のベースとなる工学系の素養を持っていることが重要です。それに加えて、技術史的観点をもち、現在の技術環境について、知識のアップグレードをする作業を行っていること、さらには開発の手法やデータ解析のアプローチなどの経験に基づいた知識が重要になってきます。

技術情報を難しくする問題点

技術者側の問題点

理系の人材の欠点として、よく俎上に上がり、指摘されるポイントとして、

理系の話が解かる人にしか、技術のキーポイントとなる部分の説明をすることができない

ということがあります。

この点については、技術者の側が改善しなければならない部分ではありますが、個人差によることもあり、なかなか改善されることがありませんでした。また、理想を言えば、技術者以外の方に知識を得てもらい、全体のボトムアップを図った方が、組織的には有益です。そのような理由により技術者と、それ以外の人材との間のギャップはなかなか改善されてきませんでした。

また、技術情報で重視される事柄についても、実際には大きなギャップがあります。技術者ではない人材にとって重要な情報は、技術そのものにはではなく、他社との比較であったり、ブランドに適した用途にあります。つまるところ、技術者が話したいのは技術そのものであるのに対して、技術者以外の方が求めているのは、

技術の内容だけではなく、技術の特徴と得られる評価についての情報

ということなのです。このため、技術について説明をするためには、話し手と聞き手、という両者バランスに配慮しながら、説明を受ける側のニーズにあった情報を優先して出していくという工夫が、重要になります。

技術者以外の人材が抱える問題点

技術の内容に触れることなく、技術の評価をしたり、価値を判断することはできません。技術の評価や価値判断はやはり技術そのものを理解できる人材でなくてはなりません。

この点は避けて通ることが出来ない部分なのです。

技術的な説明を受ける側が最低限の知識を持って、説明を受ける

というのはコミュニケーションを図る上でのエチケットといえます。

ここで問題になるのは、最低限の知識と言うのはどの程度のレベルなのかということになります。経験上の話になってしまいますが、このレベルをクリアできる水準としては中学生レベルのもので充分であると言えます。義務教育の学習過程には、社会人として使われる主なスキルのほとんどが入っていると言っても過言ではありません。苦手であったといってもやはり、中学生レベルの知識を持っていないというのは社会生活を送る上で、不都合があるものなのです。

技術の価値を適正にとらえるために

技術者の素養

技術者の素養とは、技術の特性を裏付ける数式を理解することはもちろんのこと、物事を理解するための理論的アプローチと裏づけとなる物理法則や化学的安定性などを統合して俯瞰するために必要な能力のことです。これは知識として持っていれば容易に理解できるものから、類似、もしくは相似した自然法則から類推し、応用することによって理解できるもの、旧来の常識を変えて、新たな認識をしなければ理解できないもの、という様々な側面を持つ事象にたいして対応していくために必要なものなのです。

技術史を俯瞰する目

技術に限らず歴史から学べることはとても多いものです。特に技術に関わる歴史を紐解くと、アイディアの源泉にまで遡ることができるような記録が残っているものもあり、比較的容易に、開発の経緯を辿ることができるものもあります。しかし、ほとんどは、ニーズを満たす為に世の中に出回るようになって、広く認知された製品の変遷をトレースしなければならないものも多く存在しています。さらに、最近では、おおきな変化をもたらした技術を生んだ人が、現在も開発者として現役であるために、周辺の情報がシャットダウンされており、製品に盛り込まれた内容から、整合性を検証して、確立された技術を模索する必要があるケースが多くなってきています。その一方で、コンピュータによる解析技術と制御技術の向上により、不可能であったことを克服することによってイノベーションをもたらした技術もまた多いのも確かです。そのほとんどは、ほんの数年前には考えることもできなかったり、制御が困難で諦められていたものであり、その発達は電子技術の発展と密接に関係しているのです。このようなこともあり、多岐にわたる分野の技術史を俯瞰することができる目を持つことが、今までにも増して、重要になっているのです。

技術に対する適正な評価をする意味

技術を評価するものに、特許や、実用新案というものがあります。これらは主に発明に関するものであるため、旧来からあるものに大きな改良を加えることで発展した技術については、根本の技術について認められることはありません。従って、このようなケースでは改良方法を発明したということで特許を押さえることになります。ここで忘れてはならないポイントとして、

特許を押さえるためには、その方法を公開しなければならない。

ということです。えてして改良には複数のアプローチによる方法が存在するために、公開した方法以外の方法で、同様の改良ができるケースというのは少なくありません。従って、改良できることに意味がある場合には、

あえて特許を取得せずに、何を改良したのかという、根本となる技術そのものから秘匿することで独占的な立場を守る

という手段をとる必要もあるのです。

このようなケースに対応するためにも、適正な評価をすることは重要な意味を持っているのです。

技術の評価ができる人的資源の確保

社内の人材を育てる

技術評価ができる人材をつくるためには、もともとの素養を持っていることはもちろんのこと、多くの経験をさせなければなりません。また、社会に流通している多くの製品についての情報を集められるセンスも醸成させる必要があります。

数十年も継続してきた事業を幾つも抱えている企業であるならば、そのような人材を社内で育てることが可能です。しかし、そのようなことが出来る職場自体が減りつつあり、それに加えて外部の情報を継続して収集するということができる人材を育てるには相当な時間がかかることは確かなことです。

評価ができる人材を外部から招く

評価が出来る人材を外部から招くには、人材バンクに登録されている人材の中から、技術に関する豊かな業務経験をもつ人材を招聘することになります。

外部に評価を依頼する

技術評価が出来る人材を持っている企業は、多くあると思いますが、それらの能力を外部に開放してくれている企業はほとんどありません。そこで、クレイン技研では、技術に明るい人材による技術開発サービスを開始することとしました。

上記のような能力をもつスペシャリストによる技術評価、解説を低コストで簡単に実現するこのサービスを是非ご活用下さい。

クレイン技研の技術解説の特徴

利用のしやすさ

クレイン技研では小規模な事業者や、個人で発明をされている方でも気軽に利用していただけるよう、メールによる申し込みと返信による安価なサービスから、紙媒体、PDFファイルでの詳細なレポートの作成、、面談による技術者へのリサーチに基づいた評価レポートの作成まで、3段階のメニューをご用意しております。

サービス名 内容 料金
 メール解説 メールにてお問合せいただき、お問合せ内容にのみ回答を作成しお返しするサービスです。 1件毎につき
\3,000-
 簡易調査
メール解説
メールにてお問合せいただき、お問合せ内容に対して回答を作成させていただきます。場合により、クレイン技研のほうから調査に伺わせていただきます。 1件毎につき
\30,000-
 (別途交通費を請求させていただく場合がございます。)
 面接調査
報告書作成
合同会社クレイン技研にメールにてお問合せいただき、機密保持契約を締結した上で調査にお伺いし、報告書の作成を行うサービスです。このサービスでは、調査内容により、作業量が変動します。予めご了承ください。 調査内容により
\200,000-から
セキュリティについて

技術情報は事業者にとっての生命線であり、決して他社に漏らされてはならないものです。外部の人間に対して情報を開示することには、大きな不満を感じることと思われます

合同会社クレイン技研では企業情報管理士の資格保持者により、企業情報の適正管理を行っています。小規模事業者にとって後回しにされがちなITセキュリティに関するアドバイスを含め、情報の取扱について熟知しており、情報漏洩に対する一通りの施策を行っています。

2007-2012 Crane Technology LLC All Rights Reserved.